スモーカーにとっては
本当に世知辛い世の中ですよね。
タバコを吸う場所が年々減っていき
スモーカーも年々減っていき
喫煙仲間と喫煙場所が
どんどん少なくなっていますよね。
僕も元スモーカーなので分かるのですが
「喫煙者同士の仲間意識」って結構あるんですよね。
「一服しませんか?」
なんて言って、小休止を入れるのには
一つの儀式としては有効だったと記憶しています。
でも、タバコを辞めてみると
仲間意識も小休止も
いくらでもタバコ以外に方法があると気づいてしまいますが(笑)
とは言え
タバコ好きの人は、他人に迷惑さえかけなければ
どんどん吸ってもらったほうがいいと思います。
なぜなら、タバコで税収に貢献してくれるし
スモーカー本人のストレス解消に役立つなら
有効利用してもらったほうが良いと思うからです。
現在話題に上がっているのは
厚生労働省と自民党とのバトルですね。
厚労省:
建物内は原則禁煙とするが、主に酒を提供するバーやスナックなどの小規模店舗は規制の対象外
※当初の「飲食店をすべて原則禁煙(喫煙専用室は設置可)」から譲歩
自民党内:
飲食店が廃業に追い込まれかねない、話し合いが必要
厚労省が目指しているのは「受動喫煙」を防ぐこと。
でもこの譲歩案を出してしまったことで
バーやスナックで働く人は受動喫煙をしてもOK
としちゃったことになります。
受動喫煙は避けられる環境を用意すれば
実現可能だと思います。
非喫煙者と喫煙者がストレス無く生活できる
こんな案を考えてみました。
1.屋外を完全に禁煙にする。
・屋外喫煙を軽犯罪行為に位置づける
※立ち小便と同じ扱い
歩きタバコやポイ捨てがなくなり
屋外の空気や街がきれいになる。
2.屋内は原則禁煙で喫煙可能店舗の認定制度を導入する
・喫煙可にしたい店は店の大小に限らず認める
・喫煙者証明書を持参した人以外は喫煙認定店には入れない
喫煙者は認定店であれば屋内でもタバコを吸える。
非喫煙者は喫煙者証明書がないため入店できない。
どうですか?
今の日本で完全に受動喫煙を防ぐのって
簡単ではありません。
受動喫煙をしてしまうケースって
スモーカーに「タバコ吸ってもいいですか?」っていう
断れない許可申請をされた時に受けちゃうんですよね。
日本人の気質を考えた時に
「タバコ吸ってもいいですか?」って言われて
「タバコは苦手なので、控えてもらえますか?」
なんて言える強者はなかなかいないでしょう。
パワーバランスによっては尚更です。
喫煙認定店を設けて、
入店の際に喫煙者証明書がない人は入店できないとなると
「喫煙者証明書がないので入店できないんですよ」
とスムーズに断ることができます。
運転免許がないので
レンタカーを借りられないみたいな感じです。
つまり
受動喫煙を回避したい時に
スマートにスモーカーとの距離を置けるのです。
「すみません、私免許持ってないんですよ。。。」
みたいな感じ。
後は喫煙認定店の従業員も
喫煙者証明書の所持者以外は働けないようにします。
そうすれば、仕事で仕方なく受動喫煙をしてしまう
という非喫煙者がなくなります。
当然、非喫煙者はその店で働けません。
喫煙者でもタバコもくもくの店では
働きたくないという人も多いでしょう。
その為、喫煙認定店では時給が上がり
健康被害などのリスクを負った分
高い報酬が得られるようになります。
■非喫煙者のメリット
屋外ではタバコを吸う人がいなくなり
ポイ捨ても無くなる。
その為、屋外での受動喫煙からは解放される。
喫煙可能店に入店できないので、
喫煙者の誘いや許可をスマートに断れる。
■喫煙者のメリット
喫煙認定店が明確になることで
いちいち喫煙場所を探すストレスから開放され
心置きなくタバコが吸える。
非喫煙者に気を使わせる
というストレスから開放される。
■国のメリット
税収が維持される。
愛煙家の入店拒否による売上低下リスクを訴える
飲食店のクレームが無くなる。
嫌煙家・愛煙家、両者の希望を叶えられる。
みんながハッピーになるかと思います。
※喫煙自体を免許制度にして
タバコの歴史、タバコの吸い方、などの筆記テストをして
免許証を発行するのも面白いかもですね。
車の免許を新たに取得する人が減っているので
自動車教習学校や免許センターで
タバコ免許もメニューとして扱ってみたりして(笑)
いずれにしても
喫煙者、非喫煙者、両者が楽しく暮らせる環境を
作って行きたいですね!