仕事がなくなるAI時代に生き残っていく方法とは?

NO IMAGE

 

先日、とある電車のホームでボーとしてたんです。
早く電車こないかなぁーっ思いながら。

そんなことを考えながら
線路向こうの駐車場で車庫入れに苦戦している
女性ドライバーを発見しました。

その姿を見て
学生時代車庫入れのバイトを3年間していたのを思い出し
懐かしさにふけってしまいました。

 

バイトの内容は料亭の駐車場でお客様の車を預かり
狭い駐車場にギッシリと駐車する仕事。

1日の勤務で少なくても20台は駐車していたと思うので
150日勤務していたととすると
3000台の車に乗って車庫入れをしていたということになります。

 

初めて計算しましたが
結構な数ですね。

 

あの頃はバイト仲間と楽しく過ごしてたなぁ
なんて一瞬思ったのですが
その後ふとこう思ったのです。

車庫入れのバイトはなくなるな。。。

と。

 

お気付きの方もいると思いますが
今は自動車が自分で勝手に車庫入れをしちゃう、
そんな時代です。

まだまだ普及はしていませんが
各社、自動駐車支援機能のある車を開発しています。

BMW 新型 7シリーズに自動車庫入れ機能搭載(公式プロモーションビデオ) – 動画 – Yahoo!映像トピックス

後何年か後には
車庫入れのバイトは無くなってします。

 

多くのドライバー系の仕事も
自動運転が普及すれば無くなります。

 

今でこそ当たり前すぎる洗濯機。

その昔は手洗いが当たり前でした。
日本では1930年に日本初の洗濯機を東芝が発売したとのことです。

東芝未来科学館:日本初の電気洗濯機

銀行員の初任給が70円の時代に
370円だったそうです。

 

初任給を仮に20万とすると
100万以上だったってことですね。

こんな感じで洗濯機は当たり前になり
エアコンも当たり前になり

自動車庫入れも
自動運転も当たり前になっていきます。

 

えっ、毎日手洗いしてるの?

えっ、自分で運転してるの?

そんな時代がやってきますね。

 

AIで現在存在する仕事はどんどん無くなっていきます。

 

仕事がなくなるAI時代に生き残っていくには

便利になっていくことを喜び
仕事を変えたり創り出すことが必要です。

 

ノスタルジーに浸らずに
AIだけでなく人間も進化していく。

それが仕事がなくなるAI時代に生き残っていく
方法なのではないでしょうか。